学部/学科紹介.

放送映像科

教育课程

区 分 教育課程
1年生 映画史、放送学概論、コミュニケーション、写真学、映像制作論、アニメーション・ストーリー構成、映像コンテンツの企画、撮影実習、映像美学、創作写真実技、外国語(1)
2年生 映画映像編集論、作品写真実技、デジタル映像編集、特殊撮影、3D立体映像概論、ニューメディアの理解、映画映像演出論、特殊映像編集、3D立体撮影編集、CG映像の理解
3年生 映像認識と AI、シナリオ、基礎演技、照明と舞台、デジタル経営、ニューメディア・コンテンツの活用、3Dモデリング(1)(2)、創作写真実技、報道及び取材論、芸能演技論、ドキュメンタリー制作、ドローン撮影、短編映画制作
4年生 現場実習、3Dアニメーション、ラジオ制作、モーション・キャプチャーの理解、舞台芸術専門資格、広告コンテンツ制作、映像専門家資格、広告写真、キャップストーン・デザイン(1)(2)
区分 教科名 1年生 2年生 3年生 合計
1学期 2学期 1学期 2学期 1学期 2学期
単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週)
講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習
教養科目 大学生活の理解(1) 1 1                                 1 1  
大学生活の理解(2)       1 1                           1 1  
大学生活と未来(1)             1 1                     1 1  
大学生活と未来(2)                   1 1               1 1  
進路及び職業倫理(1)                         1 1         1 1  
進路及び職業倫理(2)                                 1 1 1 1  
外国語(1) 2 2                                 2 2  
外国語(2)       2 2                           2 2  
対人関係能力 2 2                                 2 2  
大学共通教養(1) 2 2                                 2 2  
意思疎通能力       2 2                           2 2  
教養合計 7 7   5 5   1 1   1 1   1 1     1 1 16 16  
専攻科目 選択 映画史 3 1 2                               3 1 2
放送学概論 3 1 2                               3 1 2
コミュニケーション 2 2                                 2 2  
写真学 3 1 2                               3 1 2
映像制作論 3 1 2                               3 1 2
アニメーション・ストーリー構成       3 1 2                         3 1 2
映像コンテンツの企画       3 1 2                         3 1 2
撮影実習       3 1 2                         3 1 2
映像美学       3 1 2                         3 1 2
創作写真実技       3 1 2                         3 1 2
映画映像編集論             3 1 2                   3 1 2
作品写真実技             2 2                     2 2  
デジタル映像編集             3 1 2                   3 1 2
特殊撮影             3 1 2                   3 1 2
3D立体映像概論             3 1 2                   3 1 2
アニメーションデザイン             3 1 2                   3 1 2
ストーリーテリング             3 1 2                   3 1 2
T制作実習                   3 1 2             3 1 2
ニューメディアの理解                   2 2               2 2  
映画映像演出論                   3 1 2             3 1 2
特殊映像編集                   3 1 2             3 1 2
3D立体撮影編集                   3 1 2             3 1 2
CG映像の理解                   3 1 2             3 1 2
映像認識と AI                         3 3         3 3  
シナリオ                         3 3         3 3  
基礎演技                         3 3         3 3  
照明と舞台                         2 1 1       2 1 1
デジタル経営                         3 1 2       3 1 2
ニューメディアコンテンツの活用                         3 1 2       3 1 2
3Dモデリング(1)                         3 1 2       3 1 2
創作写真実技                               2 1 1 2 1 1
報道及び取材論                               3 1 2 3 1 2
芸能演技論                               3 1 2 3 1 2
ドキュメンタリー制作                               3 1 2 3 1 2
ドローン撮影                               3 1 2 3 1 2
短編映画制作                               3 1 2 3 1 2
3Dモデリング(2)                               3 1 2 3 1 2
小計 14 6 8 15 5 10 20 8 12 17 7 1 20 13 7 20 7 13 106 46 60
  専攻合計 14 6 8 15 5 10 20 8 12 17 7 1 31 13 7 20 7 13 106 46 60
合計 教養合計 7 7 0 5 5 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 1 1 0 16 16 0
専攻合計 14 6 8 15 5 10 20 8 12 17 7 1 20 13 7 20 7 13 106 46 60
教科総計 14 6 8 15 5 10 20 8 12 17 7 1 21 14 7 21 8 13 122 62 60

科目概要

TV撮影(TV Videography)

テレビカメラの構造と機能、映像処理などの機能的な面とレンズ利用、カメラの動き、ショットの大きさ、 ENG/EFP、照明の基礎、音響の基礎など、撮影に必要な基礎知識を習得する。

放送映像学概論( Introduction to Broadcasting)

現代社会の代表的マスメディアの放送にかかわる全般的内容、即ち放送技術、制度、プログラム、受容者などについて学習し、「放送」の概括的理解を目標とする。

TV制作実習( Television Production Practicum)

TVスタジオを中心に様々なフォーマットのプログラムの制作実習を実施する。

映像美学(Applied Media Aesthetics)

デジタル放送映像で要求される美学的基礎理論に基づいて、美学理論を活用して、色彩理論の理解とデジタル映像を分析する能力と制作する能力を学ぶ。

ラジオ制作実習( Radio Workshop)

ラジオ放送の基礎と様々なテクニックを身につけ、ラジオ放送装備の活用から放送送出に至るまでのラジオ放送の専門教育を実施する。

映画史( Movie History)

映画史の全般的な内容を理解し、歴史的変遷と重要な映画を評価・分析する

放送制作技術( Broadcast production training)

放送プログラムの制作に必要な施設及び装備の理解と、各種機材の運用と演出技法を理解し、制作技術を習得する。

放送企画( Broadcasting Project)

放送と映像コンテンツのアイデア発想方法と作品企画の理論及び実務を覚える。

デジタル写真( Photography Workshop)

デジタルカメラの撮影方法から人物、自然、ドキュメンタリー記録に至るまでの、様々なデジタル写真撮影技能を学習する。

デジタル映像編集1,2( Digital Video Editing1,2)

映像編集理論と実習教育を通じて、デジタル映像編集能力を養い、プレミアと Avid編集プログラムの専門活用能力を身につける。

発想とプレゼンテーション( An idea and presentation)

創意的な発想技法と企画物のプレゼンテーション・スキルを習得し、発表能力の向上を目標とする。

撮影と照明( Shooting & Lighting)

映像照明を様々な角度から見て、基本的な3点照明から複雑なスタジオ撮影、特殊照明、装備設置の基礎と現場での問題解決方法に至るまでを学習・理解し、照明の活用方法を覚える。

水中撮影1,2( Underwater shooting1,2)

撮影技術を理解し、特化教育として水中撮影技法と海洋コンテンツ開発の実務能力を養うことを目標とする。

映像演出論( Visual-image produce special lecture)

映像技法と制作の基本概念を理解し、各制作段階での演出能力を高め、スタッフとの協力・調整の際の演出者の役割と責任、創意性について学ぶ。

イベント実務( Workshop of event)

イベントの全般的な概念とSPイベント、地域の祝祭、公演、展示イベント、スポーツイベントなど、様々なイベントの種類とイベントの実施に必要な基本的な企画マインドを備えるように教育する。

展示コンテンツ企画管理( Exhibition contents planning management)

現代的パラダイムに合う展示コンテンツの企画と制作、管理実務を覚え、展示コンテンツ管理教育などで現場の実務人材養成を目標とする。

HD専攻実技(HD撮影/HD編集) (HD Major Actual Technique HD)

専攻を撮影分野と編集分野に分け、理論と実技能力を向上させる。この科目は放送映像専門家資格証と連携して資格証の取得を目的とする。

放送美術( Broadcasting Art)

放送、映像関連の CG及びタイトル制作にかかわる理論と実技を覚える。

CF企画制作( Workshop of Advertising)

広告の定義、役割、マーケッティングの側面を勉強し、広告の企画と制作能力を養う。

写真実技( Practice of Photography)

写真の原理や構造、光学の属性の探求と理解に基づき、写真の基礎実技分野の集中学習を行い、専攻の基礎を作る。

ドキュメンタリー制作( Directing the documentary)

ドキュメンタリーの正しい認識と理解、演出と制作実習などを通じて、ドキュメンタリーの制作能力を高める。

VJ実習( VJ practice)

VJ作品の企画と制作、現場実習の並行教育で、VJ型報道プログラムと企画プログラムの制作実習を並行させる。

映画製作実技( Film Production Workshop)

映画の製作理論と基礎技術を覚え、自分で映画を製作してみることによって、映画の制作能力を養う。

博物館の展示実務( Museum exhibition practical business affairs)

博物館の現場実習の並行教育で、博物館の実務能力を養う。

デジタルサウンド( Digital Sound)

同時録音、音響効果、音響編集などのデジタルサウンド制作技法及び活用方法の実習を通じて音響専門制作能力を養う。

現場実習( Field Practice)

大学で理論と実習教育を通して学んだ知識と技術を産業現場で適応させ、産業界の組織生活を経験することによって知識と技術を並行させる方法と感覚を身につける。

写真撮影と鑑賞

デジタルカメラの撮影方法から人物、自然、ドキュメンタリーの記録にいたるまで、様々なデジタル写真撮影技能を学習する