学部/学科紹介.

馬畜資源学科

教育課程

高い価値を持つ優秀な競走馬及び乗用馬の生産と管理能力を養い、生まれた馬の商品価値を高めるための馬の能力と資質を向上させる育成調練法を学び、馬産業の経営における所得と利潤を極大化するための経営能力を向上させることによって、国内外の馬産業分野で成功的に活躍できるようにする。

区分 教科名 1年生 2年生
1学期 2学期 1学期 2学期
単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週)
講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習
教養科目 大学生活の理解(1)(2) 0.5 0.5   0.5 0.5              
大学生活と未来(1)(2)             0.5 0.5   0.5 0.5  
進路及び職業倫理(1)(2)                        
職業と自己啓発                        
TOEIC(1)(2)(3)(4)(5)(6) 2 2   2 2   2 2   2 2  
馬の文化と歴史(1、2) 1 1   1 1              
大学共通教養(生活の救急処置)                        
問題解決能力       1 1              
対人関係能力                        
創業教養                        
生活スポーツ教育学(1,2) 2 2   2 2              
教養合計 5.5 5.5 0 6.5 6.5 0 2.5 2.5 0 2.5 2.5 0
専攻科目 必修 馬学入門 2 2                    
馬学概論       2 2              
家畜の飼養管理             2 1 1      
家畜の飼養管理実務                   2 1 1
馬の繁殖管理基礎                        
馬の繁殖管理応用                        
小計 2 2 0 2 2 0 2 1 1 2 1 1
選択 基本馬術 3 1 2                  
基本馬術実務       3 1 2            
馬関連の常識及び法規 2 2                    
馬の解剖生理学 2 1 1                  
馬の解剖生理学実務       2 1 1            
基礎調練 3 1 2       3 1 2      
基礎調練実務       3 1 2       3 1 2
馬場・厩舎及び装具管理 3 1 2                  
馬場・厩舎及び装具管理実務       3 1 2            
馬の疾病管理             2 1 1      
馬の疾病管理実務                   2 1 1
馬場馬術             3 1 2      
馬場馬術実務                   3 1 2
馬産業の環境衛生             1   1      
馬産業の環境衛生実務                   1   1
競走馬の調練             3 1 2      
競走馬の調練実務                   3 1 2
飼料作物及び草地学             3 1 2      
飼料作物及び草地学実務                   3 1 2
育成馬の管理                        
育成馬の管理実務                        
装蹄学                        
装蹄実務                        
馬の行動心理                        
畜産創業及び経営管理                        
畜産創業及び経営管理実務                        
馬の運動生理及び力学                        
家畜育種学                        
家畜育種学実務                        
家畜繁殖生理学                        
仔馬の管理                        
仔馬の管理実務                        
馬の運動管理                        
馬の運動管理実務                        
研究方法論                        
産学協同教育                        
馬産業の実務入門             3   6      
馬産業の実務基礎                   3   6
馬産業の実務専攻                        
馬産業の実務上級                        
馬産業の実務深化                        
馬産業の実務応用                        
小計 13 6 7 11 4 7 18 5 16 18 5 16
合計 専攻合計 15 8 7 13 6 7 20 6 17 20 6 17
教養合計 5.5 5.5 0 6.5 6.5 0 2.5 2.5 0 2.5 2.5 0
専攻合計 15 8 7 13 6 7 20 6 17 20 6 17
教科総計 20.5 13.5 7 19.5 12.5 7 22.5 8.5 17 22.5 8.5 17
区分 教科名 3年生 4年生 合計
1学期 2学期 1学期 2学期
単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週) 単位 時間(週)
講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習 講義 実習
教養科目 大学生活の理解(1)(2)                         1 1  
大学生活と未来(1)(2)                         1 1  
進路及び職業倫理(1)(2) 0.5 0.5   0.5 0.5               1 1  
職業と自己啓発             0.5 0.5   0.5 0.5   1 1  
TOEIC(1)(2)(3)(4)(5)(6) 2 2   2 2               12 12  
馬の文化と歴史(1、2)                         2 2  
大学共通教養(生活の救急処置)       2 2               2 2  
問題解決能力                         1 1  
対人関係能力 1 1                     1 1  
創業教養 1 1                     1 1  
生活スポーツ教育学(1,2)                         4 4  
教養合計 4.5 4.5 0 4.5 4.5 0 0.5 0.5 0 0.5 0.5 0 27 27 0
専攻科目 必修 馬学入門                         2 2  
馬学概論                         2 2  
家畜の飼養管理                         2 1 1
家畜の飼養管理実務                         2 1 1
馬の繁殖管理基礎 2 1 1                   2 1 1
馬の繁殖管理応用       2 1 1             2 1 1
小計 2 1 1 2 1 1 0 0 0 0 0 0 12 8 4
選択 基本馬術                         3 1 2
基本馬術実務                         3 1 2
馬関連の常識及び法規                         2 2  
馬の解剖生理学                         2 1 1
馬の解剖生理学実務                         2 1 1
基礎調練                         6 2 4
基礎調練実務                         6 2 4
馬場・厩舎及び装具管理                         3 1 2
馬場・厩舎及び装具管理実務                         3 1 2
馬の疾病管理                         2 1 1
馬の疾病管理実務                         2 1 1
馬場馬術                         3 1 2
馬場馬術実務                         3 1 2
馬産業の環境衛生                         1   1
馬産業の環境衛生実務                         1   1
競走馬の調練                         3 1 2
競走馬の調練実務                         3 1 2
飼料作物及び草地学                         3 1 2
飼料作物及び草地学実務                         3 1 2
育成馬の管理 2 1 1                   2 1 1
育成馬の管理実務       2 1 1             2 1 1
装蹄学 3 1 2                   3 1 2
装蹄実務       3 1 2             3 1 2
馬の行動心理 3 2 1                   3 2 1
畜産創業及び経営管理 2 1 1                   2 1 1
畜産創業及び経営管理実務       2 1 1             2 1 1
馬の運動生理及び力学       3 1 2             3 1 2
家畜育種学             2 1 1       2 1 1
家畜育種学実務                   2 1 1 2 1 1
家畜繁殖生理学             3   3       3   3
仔馬の管理             2 1 1       2 1 1
仔馬の管理実務                   2 1 1 2 1 1
馬の運動管理             3 1 2       3 1 2
馬の運動管理実務                   3 1 2 3 1 2
研究方法論             3 1 2       3 1 2
産学協同教育                   10   32 10   32
馬産業の実務入門                         3   6
馬産業の実務基礎                         3   6
馬産業の実務専攻 3   6                   3   6
馬産業の実務上級       3   6             3   6
馬産業の実務深化             3   6       3   6
馬産業の実務応用                   3   6 3   6
小計 13 5 11 13 4 12 16 4 15 20 3 42 122 36 126
合計 専攻合計 15 6 12 15 5 13 16 4 15 20 3 42 134 44 130
教養合計 4.5 4.5 0 4.5 4.5 0 0.5 0.5 0 0.5 0.5 0 27 27 0
専攻合計 15 6 12 15 5 13 16 4 15 20 3 42 134 44 130
教科総計 19.5 10.5 12 19.5 9.5 13 16.5 4.5 15 20.5 3.5 42 161 71 130
学年 1年生 2年生 3年生 4年生
学習目標 教養及び専攻基礎 専攻基礎及び専攻深化 専攻深化 実務人材養成

第1章 教養必修

大学生活の理解(1,2)(The Understanding of a College Life 1,2)

大学に入学した1年生を対象に学生たちの身上、学習能力、学科への適応力、将来の希望などを担当指導教授が責任をもって個別指導し、未来への確実なビジョンを提示する。

大学生活と未来(1,2)(College Life and Future 1,2 )

2年生課程で学生たちの身上、学習能力、免許及び資格取得、希望進路の把握などを担当指導教授の個別指導で行い、専門の職業人として備えるべき姿勢と自信感を持たせる。

進路及び職業倫理(1,2)(Carrer and Professional Ethics 1,2)

3年生を対象に学生の身上、資格取得状況の点検、就職関連の情報提供、職業世界の理解、自己紹介書及び履歴書の作成、インターンシップなどについて担当指導教授の個別指導で行い、健全な社会人として生活できるように相談・指導に万全を期する。

職業と自己啓発(1,2)(A Profession and Self Development 1,2)

本教科は4年生の卒業見込みの学生を対象に就職競争が激しくなる状況で、自分に適合した職業につくために、競争力確保のための基本的な自己啓発と未来社会と専門の職業への理解を通じて、各自の職業的価値観を形成して、差別化された人材、競争力のある職業人として成長できるように相談・指導する。

基礎英文法(1,2)(Basic English Grammer 1,2)

学生たちに基本的な文章構造と文章の意味把握能力を向上させ、文章の理解、基礎的な読み書き能力が向上するように学習する

英会話(1,2,3,4)(English Conversation 1,2,3,4)

本教科は学生たちの英語会話能力を高めるためのもので、学生たちが講義時間及び日常生活で英語で会話ができるようにその能力を向上させるためのものである。これまで文法と読解中心の試験でいい点を取るための英語教育を受けてきた学生たちに、口頭での英語使用能力を伸ばせる機会を提供して、英語の「話す・聞く・読む・書く」の統合教育がなされるようにする。

電算実務(Computer Practice)

情報化社会になるにつれて、コンピューターの活用は欠かせないといえよう。本教科ではコンピューターの基本知識と共に実務で多く使われている資料処理及びプレゼンテーション作業のエクセルとパワーポイントを始めとするワード作業の基本知識と機能を覚え、実際の業務に活用できるようにする

英会話(1,2,3,4)(English Conversation 1,2,3,4)

本教科は学生たちの英語会話能力を高めるためのもので、学生たちが講義時間及び日常生活で英語で会話ができるようにその能力を向上させるためのものである。これまで文法と読解中心の試験でいい点を取るための英語教育を受けてきた学生たちに、口頭での英語使用能力を伸ばせる機会を提供して、英語の「話す・聞く・読む・書く」の統合教育がなされるようにする。

電算実務(Computer Practice)

情報化社会になるにつれて、コンピューターの活用は欠かせないといえよう。本教科ではコンピューターの基本知識と共に実務で多く使われている資料処理及びプレゼンテーション作業のエクセルとパワーポイントを始めとするワード作業の基本知識と機能を覚え、実際の業務に活用できるようにする。

救急処置(Emergency Care)

救急処置法は緊急状況から自分自身を守り、予期せぬ怪我人や患者が発生したとき、専門的な医療サービスを受けるまで、適切な処置と保護をして、患者の苦痛を和らげ、生命を助けられるように、知識と技術を習得する。

健康と心理(Health and Psychology)

精神健康の意味とその影響要因を理解し、健康になるために備えるべき態度と方法などを理解する。精神障害の概念と特徴、原因などについて学習し、精神健康の維持と増進、精神健康問題への効果的な対処法について学習する。

馬の文化と歴史(1,2 )(Horse culture and history 1,2)

馬は古代から物資の運搬と交通、通信、農耕、戦争などの幅広い様々な分野で役割を担ってきた。したがって、馬は韓国だけでなく世界歴史に大きな役割を遂行してきており、人間の歴史の流れにはいつも馬は人間と共に歩んできた。本授業では韓国及び世界の馬関連の歴史及び文化について学習する。また、800余年の伝統を持つ済州の馬産業の各種馬関連の神話・伝説と歴史・文化を学習して、様々な馬関連の文化・歴史のコンテンツの発掘のための知識を身につける。

第2章 教養選択

健康と性(Health and sexuality)

本教科は sexuality,Sex,Genderへの理論的接近に基づき、性の本質を理解して生命と人間を尊重できるようにする。ひいては性とかかわる健康問題及び社会的問題への正しい意識をもって、予防及び仲裁できる方案について模索する。

芸術の理解(Understanding of Art)

本教科は芸術についての概念を理解し、音楽及び美術の基礎理論及び発達史を通じて、音楽、美術の全般的な理解を深め、音楽及び美術品を正しく鑑賞し理解する美的批判力と眼目を養うのに重点を置

言語と作文(Speaking and Writing)

本教科は言語生活と馬産業関連の作文についての基礎的な知識を習得し、それによって正し言語生活、効果的な作文ができるような能力をやしなうために設けた。それで国語の文章規定を守り、正しい韓国語の文章が書ける能力を養うのに重点を置く。

生命倫理(Bioethics)

本教科は現代医学の発達と共に生まれてきた様々な問題についての問題解決能力を養うことを目標とする。学生は自分の選んだテーマについて事前に生命倫理問題を考え、それを討論を通じて様々な見解を合わせて問題を解決することができる。このような過程を経て、臨床現場に散在している様々な生命倫理問題を専門家的立場から自分の考えを述べることができる。

第3章  専攻必修

馬学理論及び実習(1,2)(Equine Science1,2)

馬の歴史、品種、血統、生理的または心理的特性、身体構造と成長、仕様管理及び訓練など、馬に関する最も基本的な内容を習得する。

馬の解剖生理学理論と実習(1,2)(Equine Anastomy & Physiology 1,2)

馬の構造と形態について研究する学問で、馬を系統別に基礎から理解し、基礎医学の基盤を築き、馬の管理に必要な基礎知識を習得する。また、動物の生理活動、つまり呼吸、循環、消化、運動などに関する基本原理を学び、各機関の正常機能と異常状態に備え、馬の管理に必要な基礎知識を習得する。

馬の繁殖学(1,2)(Equine Reproduction 1,2)

馬の生殖器の構造と生理機能、繁殖内分泌学及び繁殖生理の基本原理を学習する。馬の繁殖生理の理解に必要な実習及び実験を実施して、動物の繁殖分野に活用する能力を養う。

馬の繁殖学実務(1,2)(Practice of Equine Reproduction 1,2)

競走馬及び乗用馬の生産は馬産業の運営及び発展において基礎となる。本授業では不妊、交配、妊娠及び分娩などにおいての適正な管理方法を学習して、受胎及び生産率を高める技術を習得する。

馬の管理実務(1,2)(Equine Management 1,2)

馬を効率的、衛生的に管理するための正しい作業方法を学習し、より良い騎乗のために馬具についての理解と正しい使用及び管理について学習する。

リハビリ乗馬(ホースセラピー)理論(1,2)(Therapeutic Riding (Riding for Disabled)1,2)

身体的、精神的障害を持つ人に認知的、身体的、感性的、社会的安心感を与えるために乗馬を通じて治療的成果を図る、あらゆる活動に関する理論的背景について学習する。

馬術学理論及び実習(1,2)(Equestrian Skill 1,2)

騎乗者が馬の心理と動作を理解し、馬との円満な疎通に基づき、馬への適切な統制と騎乗姿勢、リズムとバランスの取り方を覚えるなど、各種の馬の訓練と騎乗練習の知識と技術を覚える。

馬場馬術と障害飛越(1,2)(Dressage and Show Jumping 1,2)

基本及び応用馬術より高度の技術で馬場馬術と障害飛越がある。本授業では馬と騎乗者間の均衡と調和についての重要性を認識し、人と馬の飛越動作を理解し、いい飛越をするための飛越直前の姿勢とリズム、バランスの重要性と方法と知り、各種障害飛越練習の知識と技術を覚える。

馬の仕様管理理論及び実習(1,2)(Equine feeding Nutrition 1,2)

馬の健康な仕様管理のために必要な全般的な知識を学習し、馬の栄養及び消化生理にかかわる基本理論と成長、繁殖運動能力などと栄養管理を学習する。

馬の行動心理学理論及び実習(1,2)(Equine behavior and psychology)

馬の個体別行動と集団行動、社会的行動と生殖的行動、攻撃的行動と友好的行動など、それぞれの行動の持つ意味把握を通じて、馬と疎通し問題点の発生の予防について学習する。

馬の保健管理理論及び実習(1,2)( Equine Health Care 1,2)

本授業では馬の防疫と各種疾病に関する概要、一般的な予防と対処方法について学習する。また馬を管理する過程で発生する疾病などを早期発見して予防し、馬の管理に最善を尽くすようにする。

種馬管理学(1,2)(Stallion Management 1,2)

馬の生産牧場において雄・牝の種馬の管理は良い馬の生産にかかわり、牧場の収入に直接的につながる。本授業では交配率と妊娠に及ぼす原因を調べ、正しい仕様管理を通じて生産及び収益性の向上のための技術を学習する。

馬関連の常識及び法規(1,2)(General Knowledge and Regulation for horse industry 1,2)

馬産業関連の各種の基本知識を学習し、馬産業育成法の立法趣旨はもとより、法令別事例中心に学習することによって、実際の業務に活用できるようにする。

装蹄学理論及び実習(1,2)(Hoof Care and Shoeing 1,2)

馬にとって必要な蹄の保護と管理のための諸般知識を学習し、蹄鉄を作ったり馬の体系、姿勢、歩行、地軸蹄の疾病、蹄鉄の状態の検査法及び管理方法に関する知識を学習し、実習を通じて実務で装蹄士として必要な知識を学習する。

リハビリ乗馬(ホースセラピー)実務(1,2)(Practice of Therapeutic riding(Riding for Disabled)1,2)

身体的、精神的障害を持つ人に認知的、身体的、感性的、社会的安心感を与えるために乗馬を通じて治療的成果を図る、リハビリ乗馬活動を実習を通じて安定性と熟練度を習得する。

乗馬指導論(1,2)(Riding Instruction 1,2)

乗馬とは生命体の馬と一体にならなければならない、特殊な性格を持つ運動で、馬への理解と肯定的な態度が必要である。本授業では馬への正しい理解を通じて乗馬に対する肯定的な態度を養い、乗馬の基礎となる知識と技術を覚えて、それを乗馬に適切に応用して騎乗者の意図どおりに馬をリードし、進行と制御が自由にできるようにする方法などを学習する。

馬の調練実務(1,2)(Horse Training 1,2)

駒の馴致調練及び競走馬としての基本的な資質と能力を養う訓練に関する諸般知識を学習する。

畜産経営管理(1,2)(Animal husbandry management 1,2)

畜産経営に関する概念と必要性、経営要素などを学習し、畜産所得と利潤を極大化するための理論と経営分析方法を習得し、畜産業に新規進入する能力を養い、より経済的な経営の合理化方案を学習する。

馬の流通及び副産物の加工(1,2)((Equine Marketing and By-products processing 1,2)

馬の運送、競売、保険などの関連業務は馬産業の各種事業を運営するにあたり、必ず行われるべき業務で、それと共に馬肉及び革の加工分野もまた馬産業の成長に寄与する重要な役割を担う。本授業では馬の運送、競売、保険などの関連業務の手順及び関連法規などを学習し、馬肉及び革の加工に関する全般的な知識と技術を学習する。

馬の輸出業業務及び法規(1,2)(Regulation on Equine Export and Import Work 1,2)

馬は生きている状態で輸出業を通じての国家間の移動が多く、関連法規及び規定また複雑で難しい。本授業では馬の輸出業に関する関連手続き及び業務について学習し、各国別の関連法規及び規定を学習し、国内外の馬産業に必要な輸出業の業務及び法規に関する関連知識を習得する。

馬の血統学(1,2)(Equine Pedigree 1,2)

馬の能力は遺伝的要因と環境的要因によって左右され、特に遺伝的要因はその先代が持つ遺伝的能力を評価する。後代にいかなる能力の馬が生まれるかを予測して判断し、それに基づいて運の改良に効果的に利用する事ができる。本授業では遺伝学要因の分析及び活用方法を学習して馬の改良の能力を養う。

草地学(1,2)(Management of Pasture 1,2)

馬の飼育に必要な草飼料を供給してもらうために、草地を効果的に造成するための牧草及び飼料作物を理解し、草地の生産及び利用、貯蔵と加工及び草地自体を研究して、産業としての経済的可能性を提示する。また気候(環境)‐土壌‐家畜間の相互関係を理解し、草地造成及び管理に関する理論と実習を通じて畜産指導者として備えるべき知識と能力を養い、草地の生産性向上で馬産業の正しい発展に寄与する。また、観光資源としての草地の重要性についても紹介する。

乗馬の競技規定」(1,2)(Equestrian Rules 1,2)

乗馬は単純な一つのスポーツではなく複合的なレジャー・スポーツと規定できるほど、その範囲は広範にわたっているが、その規則は厳しい。本授業では乗馬関連の規定についてそれぞれの意味を詳しく学習し、乗馬関連の実務能力を養う。

海外の馬産業現況(1,2)(International Equine Industry 1,2)

馬は世界各国の重要な家畜として依然として付加価値が高いばかりでなく、競馬と乗馬などの一つの産業と文化を形成している。海外の馬産業の先進国では競馬、乗馬、観光、トレッキングだけでなく障害者のリハビリ療法にまで様々な形で馬を活用している。したがって、本授業では海外の馬産業の現況を教育して、韓国の馬産業の未来を予測し、また海外の馬産業の先進国への就職のための情報を事前に習得する。

現場実習(1,2,3,4,5,6,7,8)(Practice on the Spot 1,2,3,4,5,6,7,8)

現場実習を通じて各産業界の現況を把握し、自分の学習した専門知識の応用能力を養い、現場の産業界での実務を経験することによって、馬産業の先導的役割の一翼を担い、卒業後はすぐに就職して優れた業務能力を発揮できるようにする。

第4章  専攻選択

装蹄実務(1,2)(Practice of hoof Care and Shoeing 1,2)

馬は特殊仕様目的によって蹄に衝撃が加えられるので、蹄の保護のための蹄鉄を使い、蹄に変形が生じたり跛行状態にある馬にはそれに合う特殊装蹄で治療したり予防する。本授業では馬産業の現場で直面する様々な事例に基づいて装蹄に関する知識と実務技術を養う。

馬の運動生理(Equine Exercise Physiology)

馬の運動刺激について反応し適応される過程を分析・研究する。つまり、馬の一回または繰り返される運動から来る生理的変化と園変化の機典に基づいて馬の潜在能力を把握して効率的な訓練方法を研究・開発する学問である。

競馬関連規定(Horse Racing Rules)

競馬は単純な一つのスポーツではなく産業と規定できるほど、その範囲は広範にわたっているが、その規則は厳しい。本授業では乗馬関連の規定についてそれぞれの意味を詳しく学習し、競馬関連の実務能力を養う。