区分 | 教科名 | 1年生 | 2年生 | ||||||||||||
1学期 | 2学期 | 1学期 | 2学期 | ||||||||||||
単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | ||||||||
講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | ||||||||
教養科目 | 必修 | 大学生活の理解(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||
大学生活と未来(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||||||
進路及び職業倫理(1)(2) | |||||||||||||||
職業と自己啓発 | |||||||||||||||
「書く」ことと「話す」こと | 2 | 2 | |||||||||||||
小計 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | |||||||
選択 | 英会話 | 2 | 2 | ||||||||||||
TOEIC(1)(2) | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
共通(1)(2) | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||
進路設定と経歴開発 | 2 | 2 | |||||||||||||
創業実務 | |||||||||||||||
小計 | 4 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||
教養合計 | 5 | 5 | 5 | 5 | 3 | 3 | 5 | 5 | |||||||
専攻科目 | 必修 | 発想と表現 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||
色彩デザイン | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
デザイン論 | 3 | 3 | |||||||||||||
グラフィックデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
3Dデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
小計 | 3 | 2 | 1 | 6 | 5 | 1 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||
選択 | ドローイング(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||
立体造形 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
デジタル・デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||
デザイン表現技法 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
写真とデザイン | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
デザイン史 | 3 | 3 | |||||||||||||
スケッチ&ランダーリング | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
デザイン・マーケティング | 3 | 3 | |||||||||||||
エディトリアル・デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||
イラストレーション(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||
3Dデザイン(2) | |||||||||||||||
グラフィックデザイン(2) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
現場実習 | |||||||||||||||
CAD | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||
ブランディング | |||||||||||||||
環境デザイン | |||||||||||||||
ファッショングラフィックデザイン | |||||||||||||||
広告デザイン(1)(2) | |||||||||||||||
プロダクト・デザイン(1)(2) | |||||||||||||||
モーショングラフィックス(1)(2) | |||||||||||||||
インターフェースデザイン | |||||||||||||||
ファッションプロダクトデザイン | |||||||||||||||
空間デザイン | |||||||||||||||
サービス・デザイン | |||||||||||||||
リビング・デザイン・スタジオ | |||||||||||||||
デザイン・ワークショップ | |||||||||||||||
映像デザイン・スタジオ | |||||||||||||||
空間デザイン・スタジオ | |||||||||||||||
コミュニケーション・デザイン・スタジオ | |||||||||||||||
展示企画 | |||||||||||||||
選択1 | キャップストーンデザイン | ||||||||||||||
デザイン・スタジオ(1)/ | |||||||||||||||
デザイン・スタジオ(2)/ | |||||||||||||||
デザイン・スタジオ(3)/ | |||||||||||||||
デザイン・スタジオ(4)/ | |||||||||||||||
選択2 | 長期現場実習 | ||||||||||||||
小計 | 12 | 8 | 4 | 9 | 6 | 3 | 15 | 11 | 4 | 12 | 9 | 3 | |||
専攻合計 | 15 | 10 | 5 | 15 | 11 | 4 | 18 | 13 | 5 | 15 | 11 | 4 | |||
教養合計 | 5 | 5 | 0 | 5 | 5 | 0 | 3 | 3 | 0 | 5 | 5 | 0 | |||
専攻合計 | 15 | 10 | 5 | 15 | 11 | 4 | 18 | 13 | 5 | 15 | 11 | 4 | |||
教科総計 | 20 | 15 | 5 | 20 | 16 | 4 | 21 | 16 | 5 | 20 | 16 | 4 |
区分 | 教科名 | 3年生 | 4年制 | 合計 | |||||||||||||||||
1学期 | 季節学期 | 2学期 | 1学期 | 2学期 | |||||||||||||||||
単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | ||||||||||
講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | ||||||||||
教養科目 | 必修 | 大学生活の理解(1)(2) | 2 | 2 | |||||||||||||||||
大学生活と未来(1)(2) | 2 | 2 | |||||||||||||||||||
進路及び職業倫理(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |||||||||||||||
職業と自己啓発 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | |||||||||||||||
「書く」ことと「話す」こと | 2 | 2 | |||||||||||||||||||
小計 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 10 | 10 | |||||||||||
選択 | 英会話 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||
TOEIC(1)(2) | 4 | 4 | |||||||||||||||||||
共通(1)(2) | 4 | 4 | |||||||||||||||||||
進路設定と経歴開発 | 2 | 2 | |||||||||||||||||||
創業実務 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||||||||
小計 | 2 | 2 | 14 | 14 | |||||||||||||||||
教養合計 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | 24 | 24 | |||||||||||
専攻科目 | 必修 | 発想と表現 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||
色彩デザイン | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
デザイン論 | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
グラフィックデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
3Dデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
小計 | 15 | 11 | 4 | ||||||||||||||||||
選択 | ドローイング(1)(2) | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
立体造形 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
デジタル・デザイン(1)(2) | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||||||||
デザイン表現技法 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
写真とデザイン | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
デザイン史 | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
スケッチ&ランダーリング | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
デザイン・マーケティング | 3 | 3 | |||||||||||||||||||
エディトリアル・デザイン(1)(2) | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||||||||
イラストレーション(1)(2) | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||||||||
3Dデザイン(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
グラフィックデザイン(2) | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
現場実習 | 3 | 6 | 3 | 6 | |||||||||||||||||
CAD | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||
ブランディング | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
環境デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
ファッショングラフィックデザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
広告デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||
プロダクト・デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||
モーショングラフィックス(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||
インターフェースデザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
ファッションプロダクトデザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
空間デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
サービス・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
リビング・デザイン・スタジオ | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
デザイン・ワークショップ | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
映像デザイン・スタジオ | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
空間デザイン・スタジオ | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
コミュニケーション・デザイン・スタジオ | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
展示企画 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||
選択1 | キャップストーンデザイン | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||
デザイン・スタジオ(1)/ | 3 | 3 | 3 | 3 | |||||||||||||||||
デザイン・スタジオ(2)/ | 3 | 3 | 3 | 3 | |||||||||||||||||
デザイン・スタジオ(3)/ | 3 | 3 | 3 | 3 | |||||||||||||||||
デザイン・スタジオ(4)/ | 3 | 3 | 3 | 3 | |||||||||||||||||
選択2 | 長期現場実習 | (14) | (0) | (28) | (14) | (0) | (28) | ||||||||||||||
小計 | 21 | 14 | 7 | 3 | 6 | 21 | 14 | 7 | 18 | 12 | 6 | 14 | 12 | 2 | 125 | 86 | 42 | ||||
専攻合計 | 21 | 14 | 7 | 3 | 6 | 21 | 14 | 7 | 18 | 12 | 6 | 14 | 12 | 2 | 140 | 97 | 46 | ||||
教養合計 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 0 | 1 | 1 | 0 | 24 | 24 | 0 | ||||||
専攻合計 | 21 | 14 | 7 | 3 | 6 | 21 | 14 | 7 | 18 | 12 | 6 | 14 | 12 | 2 | 140 | 97 | 46 | ||||
教科総計 | 22 | 15 | 7 | 3 | 0 | 6 | 22 | 15 | 7 | 21 | 15 | 6 | 15 | 13 | 2 | 164 | 121 | 46 |
区分 | 教科名 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 合計 | |||||||||||||||||||||
1学期 | 2学期 | 1学期 | 2学期 | 1学期 | 季節学期 |
2学期 | ||||||||||||||||||||
単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | 単位 | 時間(週) | |||||||||||
講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | 講義 | 実習 | |||||||||||
教養科目 |
必修 |
大学生活の理解(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||
大学生活の未来(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||
進路及び職業倫理(1)(2) | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||
「書く」ことと「話す」こと | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||
小計 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | ||||||||||||
選択 | 英会話 | 2 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||||||||||||
TOEIC(1) | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||
TOEIC(3) | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||
共通(1)(2) | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | 4 | ||||||||||||||||||||
創業実務 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||
専攻科目 | 小計 | 4 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 | 2 | 2 | 12 | 12 | |||||||||||||||
教養合計 | 5 | 5 | 5 | 5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 20 | 20 | ||||||||||||
必修 | 発想と表現 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | |||||||||||||||||||
色彩デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
デザイン論 | 3 | 3 | 3 | 3 | 6 | 6 | ||||||||||||||||||||
グラフィックデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
3Dデザイン(1) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
小計 | 3 | 2 | 1 | 6 | 5 | 1 | 9 | 7 | 2 | 18 | 14 | 4 | ||||||||||||||
選択 | ドローイング(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | ||||||||||||||||
立体造形 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
デジタルデザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
デザイン表現技法 | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
写真とデザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
デザイン史 | 3 | 3 | 3 | 3 | ||||||||||||||||||||||
広告デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
エディトリアル・デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
イラストレーション(1) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
グラフィック・デザイン(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
3Dデザイン(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
CAD | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
視覚情報デザイン(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
ブランディング | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
ファッション・グラフィック・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
ファッション・プロダクト・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
モーション・グラフィックス(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
プロダクト・デザイン(1)(2) | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 6 | 4 | 2 | |||||||||||||||||
インターフェース・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
空間デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
コミュニケーション・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
サービス・デザイン | 3 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | ||||||||||||||||||||
現場実習 | 2 | 4 | 2 | 4 | ||||||||||||||||||||||
小計 | 12 | 8 | 4 | 9 | 6 | 3 | 9 | 6 | 3 | 18 | 13 | 5 | 18 | 12 | 6 | 2 | 4 | 21 | 14 | 7 | 89 | 59 | 32 | |||
専攻合計 | 15 | 10 | 5 | 15 | 11 | 4 | 18 | 13 | 5 | 18 | 13 | 5 | 18 | 12 | 6 | 2 | 4 | 21 | 14 | 7 | 107 | 73 | 36 | |||
教養合計 | 5 | 5 | 5 | 5 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 20 | 20 | ||||||||||||
合計 | 専攻合計 | 15 | 10 | 5 | 15 | 11 | 4 | 18 | 13 | 5 | 18 | 13 | 5 | 18 | 12 | 6 | 2 | 4 | 21 | 14 | 7 | 107 | 73 | 36 | ||
教科総計 | 20 | 15 | 5 | 20 | 16 | 4 | 21 | 16 | 5 | 21 | 16 | 5 | 21 | 15 | 6 | 2 | 4 | 22 | 15 | 7 | 127 | 93 | 36 |
ゲシュタルト理論、錯視など、ビジュアルショックを起こす視知覚の原理と産業社会の中で視覚デザインの役割を理解させ、実際のクリエーティブに応用する能力を養う。
様々な理論の色彩実習などで、デザイナーの基本となる色への感性と審美性を養い、客観的な色の使用範囲を対象物の感情に合わせて駆使できるような色彩管理能力を習得する。
各種コンピューター・プログラムによる様々な表現技法を習得してマルチメディア・デザインに応用する能力を養う。
書体の造形的特性を把握して各デザイン・アイテムに応用できる能力を養い、点・線や文字を意図通りにレイアウトして斬新な形を作り出す技法などの学習を通じて、新しいデザイン手法としてのタイポグラフィの技術を身につける。
視覚的要素を通じてのコミュニケーションには、各媒体の特性に合った効果的な情報伝達がなされなければならない。この講義では、包装デザイン、広告デザイン、企業のCIデザインなどの視覚伝達媒体のデザイン技術を習得する。
適応力と特性に合うクリエーターの養成のために、視覚デザイン(Visual Design),、企業 CIP(Corporate Identity System)、広告デザイン(Advertisement Design)、3D Animation、Web Designなどの様々な視覚活動に必要な学問を習得させる。
視覚デザインの基礎といえる正確な表現力の習得のために、多角的な物の観察と造形的な分析力による精密な描写能力を習得させる。
商品と消費者間の広告コミュニケーションのための差別化されたクリエーティブと広告コンセプトなどで、広告の戦略的接近方法などを学ぶ。
都市のイメージを作るネオンサイン、方向標識、屋外のサインボードなどの実習を通じて、都市環境を成すサインの役割を理解し、都市の視覚的環境改善のためのデザイン能力を養う。
地域社会固有の説話や伝説、民謡などの持っている文化的価値を見つけ、その視覚的イメージ及びキャラクター商品を開発できるようにする。
新聞、雑誌などの冊子形式の印刷物を視覚的に美しく見やすいように配置・構成する方法を実習する。特にタイポとイラストなどの編集要素を適切にレイアウトするのを主要内容にする。
2年間の学習で得られたデザイン能力を、卒業作品で発揮できるように指導する。
様々なアイディア発想理論を各種デザイン公募展と連携させて実験・応用することによって、それぞれが独特なアイディア発想が持てるようにする。
専攻関連の産業界に一定期間参加して、社会で要求する実務能力を把握し、社会の変化に対処できる力を身につけ、卒業後の実務に適用できるようにする。
3次元コンピューター・グラフィックMaya-Programの3Dモデリング及びアニメーション、キャラクター・デザインに活用させ、より幅広い視覚表現能力を養う。
映像編集プログラムを習得し、デジタル及びアナログ映像イメージを相互変換・編集できる能力を養う。また、編集物をCD-ROMや VCRテープなどに制作する実習をする。
インターネットなどの情報伝達媒体としてのホームページの特徴を理解し、デジタル情報を消費者により分かりやすく、簡単に提供できる効果的なデザイン方法論を習得する。
写真技術と写真への理解に基づいて、視覚デザインに利用される商業写真の選択と撮影技法を習得する。