期間 | 学科特性化 |
---|---|
2000. 9 - 12 |
PBL 教育導入 全教授オーストラリアニューキャッスル大学 PBL 研修 2科 教科目PBL 部分適用 |
2001. 3 - 12 | PBL 総合教科課程開発及び1,2年生適用 |
2002. 3 - 12 |
全学年 PBL 総合教科課程全面適用 専門家招待 PBL 総合教科課程運営評価ワークショップ シンガポール シミュレーション 研修 教授 臨床研修 |
2003. 3 - 12 |
産学研とPBL教育コンソーシアム構成 産学共同教科課程及び教材開発 オーストラリア、アメリカ シミュレーション 研修 教授臨床研修及び専門家招待ワークショップ |
2004. 3 - 12 |
シミュレーション - PBL 教育モデル開発 看護教育実務評価室構築運営 臨床看護教育者養成課程運営 |
2005. 3 - 12 |
シミュレーション - PBL 教育モデル適用 新生児重症患者室及び評価室構築運営 教育人的資源部短期大学学科評価 看護教育評価院教育機関認定評価 教育開発院単位銀行制(専攻深化課程)認定評価 就職活性化プログラム運営 臨床看護教育者養成課程運営 英語特別課程運営(60名) |
2006. 3 - 12 |
Simulation - PBL 教育モデル適用 多様なシミュレーター活用法案開発 就職活性化プログラム運営 専攻深化課程運営 臨床看護教育者養成課程運営 |
2007. 3 | Core-skill TLP 教育特性化事業推進中 |
2008. | オーストラリアのNewcastle大学看護学課程の連携教育課程の運営 |
2009. |
海外産業界のシミュレーション研修 オーストラリアのNewcastle大学看護学科の臨床見学 |
2010. |
アメリカの Stony Brook州立大学の教授‐学生の臨床実習及び教授研修 産業界の実習指導の人材のフールデータベースの構築 |
2011. |
オーストラリアのNewcastle大学看護学科の臨床見学 国際看護班の運営 |